For 地域リーダーを目指す女性農業者 スキルアップ研修 For 地域リーダーを目指す女性農業者 スキルアップ研修 For 女性農業者と働く経営者の皆様 経営力アップデート研修 For 女性農業者と働く経営者の皆様 経営力アップデート研修
農林水産省女性が変える未来の農業推進事業 NEXT女性リーダー育成

農林水産省女性が変える未来の
農業推進事業

NEXT女性リーダー育成


研修概要

女性農業者は、
生活者の視点や多彩な能力を発揮し、
農業委員や農協役員など地域農業を
リードしていく存在になっています。
そんな皆さんの活躍を、
オンライン学習でバックアップ
いたします。
コミュニケーションと経営の
2テーマから講座をご提供!

  • 農林水産省「令和4年度 女性が変える未来の農業推進事業」の取組の一環として、本研修コンテンツを制作いたしました。動画ならびに補助教材は2025年2月28日までお申し込みいただくことができ、動画は同年3月31日まで視聴可能です。
申し込み方法へ

動画コンテンツ 3つの特長

  1. 1 スキマ時間でOK!
    1本10~30分!

    忙しい毎日の中でも
    コンパクトに視聴いただけます。
    コミュニケーション講座2本、
    経営講座2本を
    お届けします。

  2. 2 仕事ですぐに役立つ
    ノウハウ満載!

    自分らしいリーダーシップの
    見つけ方や周囲との信頼関係の
    気づき方、新しいビジネスの
    アイディアづくりなど、
    実践的な知識をお伝えします。

  3. 3 自宅でも農園内でも
    どこでも使えます!

    自宅学習はもちろん、
    農園内の研修としても
    ご活用いただけます。
    団体でご利用の場合、
    本コンテンツを活用いただく
    研修方法をご提案いたします。

ご視聴方法

お申し込みの方に、
動画URLとワークシート等を
ご送付いたします。
お好きなタイミングで受講ください。
無料でお使いいただけますが、
受講後にアンケートのお願いを
させていただいております。

  • ワークシートの送付は、2025年2月28日までにお申し込みいただいた方のみを対象としています。
  • 動画は2025年3月31日までご覧いただけます。

コース ラインナップ

  1. コミュニケーション講座

    前編

    自分らしい
    リーダーシップを探す旅

    POINT

    自分らしいリーダーシップを見つけることができます

    後編

    周囲の人との信頼関係構築

    POINT

    お互いの存在や価値を認め合いながら、
    信頼関係を築く手法をお伝えします

  2. 経営講座

    前編

    今のビジネスを整理!
    ビジネスモデルキャンバス
    描く

    POINT

    自農園・自社のビジネス情報を整理し
    経営を俯瞰できるようになります

    後編

    アイディアを形に!
    顧客への新しいビジネス提案

    POINT

    新規事業/新しい展開を作るための
    アイディアを整理することができるようになります

申し込み方法

申し込みフォーム

動画コンテンツ 受講までの流れ

お申し込み期限

2025年 228日まで

  1. お申し込み
    上記フォームからお申し込みください。
  2. 動画URL受領
    お申し込みの方に、
    動画URLと
    ワークシート等を
    ご送付いたします。
    • 7営業日以内にお送りいたします。
  3. 研修スタート
    お好きなタイミングで研修を受講いただけます。
  4. アンケート回答
    アンケートにご回答をお願いいたします。

講師情報

高橋 和美

高橋 和美 氏
株式会社プレイバック・シアター研究所
キャリアコンサルタント
Disc公認インストラクター 心理カウンセラー

17年間に渡りコンサルティング会社にて、人財育成・組織開発に従事、年間約3000人の参加者の研修に携わる。体感型の研修、ワークショップスタイルを中心に気づく→わかる→できる→現場で活用するまで落とし込み、その人の強みや可能性を引き出し、その人らしく活躍することを通して組織活性化を目指したコンテンツ開発・研修の実施を大切にしている。勤務会社で1号となる育児休業を取得、職場復帰し、その後管理職・リーダーとして研修部門のマネジメントの経験を持ち、自身の子育てとマネジメントを両立してきた経験をいかし、企業の人財育成に従事している。

河野 洋一

河野 洋一 氏
帯広畜産大学 畜産学部
准教授 (産学連携推進室長)
学位
博士
(国際バイオビジネス学)(東京農業大学)
修士
(国際バイオビジネス学)(東京農業大学)
学士
(醸造学)(東京農業大学)

経営者および従業員能力、またそれらの相互作用による組織経営能力の評価や、主に十勝地域の畑作経営の技術的・経済的要因に係わる研究、また、醸造業における醸造技術の経済評価等に取り組んでいる。

ご留意事項

女性農業者の方の受講を
想定しております。
社内研修でご利用の場合、
女性農業者が1名以上
受講されることが必要です。

チラシをダウンロードする
  • 女性農業者の定義:女性農業者は、新規参入者、自営農業就農者(結婚を機に就農された方含む)、雇用就農者、アルバイト、ボランティア等の農業関連事業に従事する女性とします。農業関連事業とは、農産物製造・加工、農畜産物の貯蔵、運搬、販売、農業生産資材の製造、農作業の受託、都市住民等の農作業体験施設の設置・運営や民宿業を含みます。
  • こちらのチラシは令和4年度に作成したものです。
経営力アップデート研修



研修概要

「風通しのいい」夫婦関係や職場づくり。
悩んでいる人も多いのでは
ないでしょうか?
女性が活躍中で、経営力が向上している
農園・法人からそのエッセンスを
学びます。
家族経営から法人経営まで、
農業経営に携わる皆様にご活用いただける
内容となっています。

研修動画はこちら

農業経営に
携わる皆さん、
こんなお悩み
抱えていませんか?

他の夫婦ってどうしている?

どうしたら定着率が上がる?

経営をよくするために
どんな工夫をしている??

社内の雰囲気、
どうやったらよくなる?

女性活躍・人材育成どう進めてる?

コンテンツ 2つの特長

  1. 1
    すぐに
    役立つ

    事例紹介にとどまらず、
    取り入れやすいアクション、
    考え方など、実践的な知識も
    お伝えします。

  2. 2
    幅広い
    経営体に対応

    家族経営から法人経営まで、
    農業経営に携わる皆様に
    ご参考いただけます!

コンテンツ ラインナップ

  1. 農園を育てる
    「対話力」 家族経営の風向きを
    「変える戦略とは

    家族経営をされている皆さん、
    仕事もプライベートも夫婦で一緒に
    過ごす時間が長いですよね。
    今回は「対話力」で
    経営の風向きを変えた
    2組のご夫婦から、
    その戦略をご紹介します。

    ご出演者紹介

    小島農園
    小島正之 ・裕美
    小島農園

    所在地:千葉県旭市

    主な作目:施設野菜(トマト、きゅうり、チンゲンサイ)

    経営理念:三方よしの精神【売り手よし・買い手よし・世間よし】

    夫婦経営の効果:発注量が2倍にUP、価格交渉をしやすくなった。

    新倉ファーム
    新倉好夫 ・美津穂
    小島農園

    所在地:神奈川県三浦市

    主な作目:キャベツ、大根、トマト、パプリカ、ナス

    経営理念:一つ「品質と安全」に拘り地域のお客様と共生します。二つ快適な生活文化の創造に貢献します。三つ人との繋がりによる事業の発展と自己実現を目指します。

    夫婦経営の効果:精神的に楽になり、笑顔が増えた。売り先が2倍にUP。

  2. 経営者のお悩み解決!
    人が辞めない職場づくり 成長している法人で
    女性活躍・人材育成が進むワケ

    「人は財産」だからこそ、
    従業員の定着・活躍は、
    永遠の課題ですね。
    「人が辞めない職場づくり」に
    成功している2つの法人から、
    その極意をご紹介します。
    経営者の目線と従業員の
    目線の両方から
    見ていきましょう。

    ご出演法人紹介

    静岡県浜松市
    株式会社京丸園
    株式会社京丸園

    主な作目:芽ネギ、チンゲンサイ、三つ葉

    「笑顔創造」の経営理念のもと、誰もが参画できる「ユニバーサル農業」を実践。たとえ障害をもっていても、どんなに小さな力でも、働くひとりひとりに役割があることを大切に、「自分の存在が誰かの役に立っている」と実感できる場面を毎日の働きの中に作り出すことを目標にしている。

    和歌山県有田市
    株式会社早和果樹園
    株式会社早和果樹園

    作目:みかん

    「おいしいみかん栽培」と「おいしいみかん加工品」の製造にこだわり、“生産者ならでは”の意識を大切にしながら、生産・加工・販売の各産業を充実させた「有田みかんの6次産業」に取り組む。雇用にも力を入れ、積極的な地域人材採用・育成を行い、地域のみかん農家と協力しながら「持続可能なみかん産地づくり」にも注力している。