
全国からの応募・推薦を
お待ちしています
農山漁村女性活躍表彰はこれまで長きに渡って、
全国の先進的な取り組みを
表彰してきました。
表彰によって全国へ認知され、
取り組みがより前進するきっかけになることもありました。
今年度もさらなる女性の活躍を後押しできるよう、
農山漁村女性活躍表彰を
募集することとなりました。
周りで活躍する女性農林漁業者を
ぜひご推薦ください!
農山漁村女性活躍表彰とは
「農山漁村女性活躍表彰」は農林水産業及び農山漁村の活性化、農林水産業経営や政策・方針決定への女性の参画推進、
次世代リーダーとなりうる若手女性の農林水産業への参入など
女性活躍推進のために優れた活動を行っている個人や団体の方々を表彰し、
女性が農山漁村でいきいきと活躍できる環境づくりに役立てることを目的としています。
その一環として次の6部門の優れた取り組みについて表彰します。
表彰の種類と部門
募集する部門は6部門あります。
各部門から最優秀賞、優秀賞、優良賞を選定し表彰します。
最優秀賞
農林水産大臣賞(各部門1点)
優秀賞
農林水産省経営局長賞(各部門1点)、林野庁長官賞(各1点)、水産庁長官賞(各1点)
優良賞
全国農業協同組合中央会長賞(各1点)、全国森林組合連合会長賞(各1点)、全国漁業協同組合会長賞(各1点)、
農山漁村男女共同参画協議会会長賞(各部門1点)
A女性地域社会参画部門(個人)
農山漁村の女性が中心となった地域の
農林水産業の振興や、農山漁村の活性化のための活動を
中長期に渡り積極的に実施している個人の取組を表彰します。
B女性地域社会参画部門(組織)
農山漁村の女性が中心となった地域の
農林水産業の振興や、農山漁村の活性化のための活動を
中長期に渡り積極的に実施している組織の取組を表彰します。
C女性起業・新規事業開拓部門
農山漁村の女性が中心となり、女性ならではの
アイディア等に基づき、地域資源を活用した起業活動や輸出、
スマート農林水産業、農福連携等の導入により
女性が農林水産業経営に積極的に参画している取り組みや、
新規事業・部門等を設立し概ね5年以内に
経営上の成果を上げている取り組みを表彰します。
D女性活躍経営体部門
キャリア形成・能力開発に関する取り組みや、
育児・介護等に関する就業規則等の整備など
女性が働きやすい環境整備に取り組むとともに
経営方針等に女性が参画し、
実践している概ね直近5年以内の
農林水産業を営む経営体の取り組みなどを表彰します。
E若手女性チャレンジ部門
農林水産業の振興及び農山漁村の活性化のための活動等を
積極的に実施し、かつ、今後地域の農林漁業の発展を担い、
リードすることが期待される概ね45歳未満の女性による
概ね直近5年以内の取り組みを表彰します。
F地域子育て支援部門
農林漁業者及び農林漁業団体が自ら行う、又は、農林漁業者及び
農林漁業団体が都道府県、市町村、民間団体等と連携し行う、
農山漁村の特色・課題を踏まえた地域の子育て支援、
児童・学童の健全な育成に資する以下の取り組みを表彰します。
募集対象者
- 女性農林漁業者で地域の農林水産業の活性化のための取り組みを行っている個人や団体
- 若手の女性農林漁業者で起業や地域活動など新しいチャレンジをしている方
- 女性が働きやすい環境整備や農山漁村の特色・課題を踏まえた地域の子育て支援に尽力している方
スケジュール
応募方法・開催要領等
開催要領等
開催要項と実施要領、審査基準をご確認ください。
各応募様式
申し込み書類及び、推薦方法をご確認の上、各様式へ記載し期日提出をお願いします。
部門
で応募
で応募
ダウンロード
※推薦者が市町村長等以外の場合は上記資料のうち
別紙様式4の提出は必要ありません。
ダウンロード
※推薦者が市町村長等以外の場合は上記資料のうち
別紙様式4の提出は必要ありません。
部門
ダウンロード
※推薦者が市町村長等以外の場合は上記資料のうち
別紙様式7-1の提出は必要ありません。
ダウンロード
※推薦者が市町村長等以外の場合は上記資料のうち
別紙様式7-1の提出は必要ありません。
ダウンロード
※推薦者が市町村長等以外の場合は上記資料のうち
別紙様式7-1の提出は必要ありません。
ポスター・チラシ
募集用ポスター・チラシについてはこちらからダウンロードを お願い致します。
よくある質問
-
Q各部門は複数応募が可能でしょうか?
A1つの経営体もしくは自薦の場合は、1部門のみにご応募が可能です。
-
Q応募したいのですが、どの部門に該当するか分からない場合はどうすればいいでしょうか?
A応募する部門を迷われている場合は、ぜひ事務局までお気軽にお問い合わせください。
-
Q女性農業者の自薦で応募する場合、農林水産関係団体等の推薦書を提出する必要がある、と実施要領に記載がありますが、都道府県等に推薦書を書いていただけない場合、応募できないのでしょうか?
A推薦書は提出必須書類になります。都道府県等とありますが、どなたでも問題ありません。例えば、ご自身の活動でやりとりのある企業の方、学校関係の方(食育等)、大学の先生など、ご本人の活動を知っている方であれば、どなたでも構いません。
-
Q活動報告書はA4・2枚に収まらなくても問題ないでしょうか。また、写真や図を入れる事は可能でしょうか。
A収まらなくて問題ありません。フォーマットへPCで作成いただく際は、写真、図など入れていただいても大丈夫です。
オンライン事業説明会
令和4年度 農林水産大臣賞受賞者の紹介
A農林水産大臣賞
女性地域社会参画部門(個人)
青森県 十和田市野崎 さち子様
B農林水産大臣賞
女性地域社会参画部門(組織)
栃木県 日光市日光市農業委員会様
C農林水産大臣賞
女性起業・新規事業開拓部門
新潟県 小千谷市新谷 梨恵子様
D農林水産大臣賞
女性活躍経営体部門
群馬県 桐生市有限会社 さかもと園芸様
E農林水産大臣賞
若手女性チャレンジ部門
愛媛県 西条市金光 史様
F農林水産大臣賞
地域子育て支援部門
熊本県 熊本市JA熊本市女性部様
過去の受賞実績事例
A女性地域社会参画部門(個人)
- 地域における女性グループの設立及び小学校等への出前授業などの食育活動
- 女性農業委員登用による家族経営協定の普及、また加工事業参入や6次産業化の実施 等
B女性地域社会参画部門(組織)
- 女性農業委員登用による地域での女性参画推進の周知活動、地域をリードする女性候補者推薦への働きかけ
- 戦略的な女性役員の配置、地域農業団体への女性登用の働きかけ 等
C女性起業・新規事業開拓部門
- 地元の農産物を活用した起業、異業種とのコラボレーションや新商品開発による農業所得の向上
- 農福連携による若手を呼び込む働く場所づくり 等
D女性活躍経営体部門
- 労働環境改善による高い雇用安定性、ICT活用や作業台の導入による作業効率の向上
- ライフスタイルの変化に伴う家族経営協定の見直しと働きやすい環境の整備 等
E若手女性チャレンジ部門
- 地域の若手農業者を対象にしたイベント登壇や農業と関わりがない地域女性を含めたイベントの実施
- 地域特産物のブランド化等、自然学校の開催による地域活性化への貢献 等
F地域子育て部門
- 女性農業者の発案による地域の子供食堂への食材提供や親子収穫体験企画の実施
- 託児所の設置による子育て世代の就農促進と地域食材を使用したレシピのSNS発信 等
《主催》
農山漁村男女共同参画推進協議会
《後援》
農林水産省
全国農業協同組合中央会
全国森林組合連合会
全国漁業協同組合連合会