【令和7年度食品アクセス総合対策事業のうちフードバンク活動強化に向けた専門家派遣等委託事業】
「フードバンク基礎セミナー ~フードバンクの食品衛生管理 基本的な考え方~ 」
(参加者募集中 10/2(木)開催)
開催概要
フードバンクのための基礎セミナーは、専門家によるアドバイスや自学研鑽を行う際に、まなびの質を高めより良い活動にしていくために、身に付けておきたい基本的な考え方や基礎知識を学べる講座です。
今回ご案内する基礎セミナーのテーマは「食品衛生管理」です。食支援を行う上で避けては通れない必須テーマのひとつです。
昨年12月に消費者庁や関連団体から構成される官民協議会において「食品寄附ガイドライン」が策定されました。このガイドラインは、従来の農林水産省の「フードバンク活動における食品の取り扱い等に関する手引き」から、体制構築・トレーサビリティ・事故時の対応など、食品衛生に直結する新しい要素が加わっています。とはいえ、全150ページを読み解き、自団体に落とし込むのは簡単ではありません。
そこで今回の基礎セミナーでは、消費者庁の食品寄附ガイドラインの食品衛生管理に関する各項目について読み解き、現場を意識した実践方法やツールもご紹介します。
・新しいガイドラインの要点を効率よく学びたい
・自団体の食品衛生管理を新たな食品寄附ガイドラインに照らして再点検したい
・衛生管理についてスタッフの理解をどう深めるか悩んでいる
このようなニーズをお持ちのフードバンク関係者の皆様にぜひご参加いただければ幸いです。管理栄養士の資格をもちながら、フードバンクの現場で活動を続けている講師からの説明を聞きながら、ともに学び考える機会になればと思っております。
なお、本セミナーは録画、編集し、後日配信予定です。当日の参加が難しい方は後から視聴可能です。また、後日、スタッフ研修の一環として活用いただくことも歓迎しております。配信アップロードができましたら、お申込みいただいた皆様へご案内いたします。
参加対象者
・フードバンク活動の責任者や主要スタッフ向け
(特に参加いただきたい対象)
・日頃の活動について食品衛生管理の観点から再点検を行いたい管理者
・フードバンク活動を始めて日が浅い団体
・食品衛生管理について学んだことがないスタッフ
日時
2025年10月2日(木)15:00〜16:30 (申込み期限10月1日)
内容
フードバンク活動を安全に、そして社会から信頼される形で続けていくために欠かせないのが「食品衛生管理」です。食品衛生管理は食品が生産されてから消費者の口に入るまで、すべての段階で徹底される必要があり、フードバンク団体もその責任の一端を担っています。
そして、昨年12月に新しく策定された食品寄附ガイドラインでは、体制構築や事故時の対応を含め、食品衛生に関する要素が強化されました。
本講座では、食品寄附ガイドラインに記載された食品衛生管理の要点を中心に解説し、フードバンク活動の現場でどのように実践していくべきかを整理します。あわせて、理解を深めやすくする補助的なツールの例もご紹介します。
当日は、講義60分、質疑応答30分を予定しています。
期待される効果
・食品寄附ガイドラインに基づき、フードバンクで求められる食品衛生管理水準を理解する
・自団体の活動現場に照らし合わせ、出来ていること、出来ていないことが把握できる
講師紹介
![]() |
株式会社マイファーム 溝口 喜子
管理栄養士、公衆衛生学修士。学生時代から認定NPO法人セカンドハーベスト・ジャパンにインターンやボランティアとして参加し、スタッフとしてフードパントリー(対個人支援)及びフードバンク活動(対団体支援)に従事。 |
参加費
無料
定員
50名程度
申込期限・申込方法
開催日の前日18時までにお申し込みください。
https://forms.gle/KiVJ68EYcykkAKDs7
お問い合わせ
株式会社マイファーム(フードバンク活動強化に向けた専門家派遣等委託事業 事務局)
担当:細田、太田
E-mail:foodbank@myfarm.co.jp
Tel:080-7475-5368